PICK UP
お知らせ
イベント&セミナー情報
セミナー
セミナー
2021/10/06
イベント
2021/10/13 ~ 2021/10/15
セミナー
2021/10/22
セミナー
2021/10/05
ニュース
news
2022/05/30
news
2022/05/02
Impulse作業分析アプリケーションの特設サイトを公開いたしました。
news
news
news
2021/06/08
Impulseとは
「Impulse(インパルス)」は機械学習技術の実用化を目的に、2014年市場に先駆けてリリースされ、数多くのお客様の「現場で鍛え上げられた」異常検知ソリューションです。
企業活動にかかわる、複雑で膨大なセンサーや音声や画像、動画などのデータを収集・可視化する基本機能に加え、従来の閾値ベースの管理では発見できない障害や故障予兆の検知、不良品の検出、作業工程の確認・分析、要因の追究など、これまで対応困難であった業務課題に対し、機械学習を武器に新たなアプローチで現実解を導きます。
高度な分析技術を持ったデータサイエンティストだけでなく、より幅広いユーザーが利用できるプラットフォームを目指し、機械学習技術を容易に導入・運用するためのアーキテクチャや機能が備わっています。最大の特徴でもある、オートモデリング(特許第6315528号※)は、複雑で膨大なデータの特性を自動的に分類し、標準アルゴリズムを用いたシミュレーションにより、最適な分析モデルを導き出すための機能です。
- ※異常検知モデル構築装置、 異常検知モデル構築方法及びプログラム
-
機械や設備における
予知保全・故障予兆検知機械や設備の不具合・故障に繋がらないよう、センサー等から取得したあらゆる稼働データをAIによって多角的に分析・検知。監視コストの削減はもちろん、これまで人間では検知できなかった異常も、AIだから見つけ出せるなどの事例もございます。
-
画像や3Dデータを利用した
外観検査・不良品検出製造工程・加工工程におけるキズ・打痕・汚れ・色ムラ・バリ・欠け・変形などを、画像データや3Dデータを用いてAIが良品・不良品の判定や検出を行い、検査員によるチェックのヌケやモレをサポートします。
-
人の作業をカメラによって分析・可視化する作業分析
組み立て製造における人の作業をカメラで撮影し、AIがその作業工程を人の骨格技術等を用いて分析。作業のヌケ・モレを検知するだけでなく、作業員の安全確保やベテラン作業員の技術伝承にも役立ちます。
-
異常に繋がる様々な要因をAIによって多角的に捉える要因分析
温度・圧力・流量・電圧・振動・速度など、様々な稼働データをもとに故障や不具合に繋がる重要なファクターをAIが多角的かつ即座に分析し、それを見つけ出します。要因の影響具合の可視化に加え、これまで見つけきれなかった要因の発見にも繋がります。
21,000モデルを超える稼働実績
AIや機械学習を活用した取り組みは、PoC(実証実験)にとどまることが多いとされる中、「Impulse」は国内外でその稼働実績*を高くご評価頂いています。現在も約21,000ものモデル運用が稼働しており、今日も何らかの異常を捉えています。このように「実用性」を重視した、機械学習にまつわる確かな知見と技術力で、お客様のビジネスをさらに加速させるための解決策をご提案します。
市場に多くのAI製品がリリースされる中、導入費用は高価な傾向にあり、利用・操作方法の難易度も高く、気軽に活用する事ができません。「Impulse」は高度な分析機能を備えながらも、コストメリットの実現と、利用難易度を下げるための工夫を行い、機械学習活用の恩恵を多くの企業様に享受いただく努力を続けています。
*デロイト トーマツ ミック経済研究所『予兆検知ソリューション市場の実態と将来展望 2019〜2021年度版』「解析サービス市場」
-
ビジネスを変えるデータ分析を支える予知保全プラットフォームとして、Impulseを採用
関西を中心に700万世帯を超えるお客様の快適な暮らしとビジネスの発展に貢献されている大阪ガス株式会社。同社にあるデータ分析の専門部署「ビジネスアナリシスセンター」が、データ分析業務の高度化・効率化を指向し、データ分析基盤の整備に着手。先進的な取り組み、高い分析力で知られる同社が、「ビジネスを変えるデータ分析」を支える予知保全プラットフォームとして、Impulseを採用。
-
内燃機関の予知保全に向けてクラウド基盤を構築
内燃機関、農機、建機、小型船舶などの製造・販売を行うヤンマー株式会社において、グループの研究開発のコアセンターとなる「中央研究所」。内燃機関の予防保全に向け、多種多様なセンサーデータ、機械学習を活用した先進的なクラウド基盤の構築に着手。製品の信頼性・耐久性の高さに定評のある同社が、更なる研究開発、サービス向上を目指し、異常検知プラットフォームとして「Impulse」を導入。
-
発見困難な通信障害(サイレント障害)の監視基盤としてImpulseを採用
企業から個人まで高付加価値な情報通信サービスを提供し、関西を中心とした通信インフラを支えている株式会社オプテージ(旧:株式会社ケイ・オプティコム)。ネットワークの品質維持や向上のため、従来より様々な取り組みをおこなってきた監視制御システムチームが、更なるサービス品質向上のため機械学習を活用した異常検知への取り組みに着手。従来の閾値監視では発見が困難であった通信障害「サイレント障害」の解決に、高い検知精度を備えた監視基盤として「Impulse」を採用。
国内外からの評価
-
Certification
AWS インダストリアルソフトウェアコンピテンシーパートナに認定
「AWS コンピテンシープログラム」は、AWSの世界的なパートナープログラムであるAPN(AWS Partner Network)パートナーの中から、習熟した技術を持ち、専門的なソリューションエリアでAWSの顧客に価値を提供できることを実証したサービスが取得することができるAWSの認定プログラムです。「Impulse」は製造業分野での専門技術や市場優位性、顧客成功事例が評価され認定されました。
-
Evaluation
予兆検知ソリューションの解析サービス市場で3年連続シェアNo.1を獲得
株式会社ミック経済研究所が発表した『予兆検知ソリューション市場の実態と将来展望 2021年度版』の解析サービス市場において、 Impulse(インパルス)がトップシェアを獲得しました。用途別市場では「ネットワーク運用障害検知」など、多数の分野において高いシェアをもつことが報告されています。
-
Award
国内初APN Competency Partner of the Year -Industrial Software- を受賞
本アワードは、AWS Partner NetworkのCompetency Partnerの中から、製造業において優れたビジネス功績をあげた企業が授与されます。製造業のお客様において品質要因分析や外観検査、生産工程の異常検知など、数多くの商談を獲得し、外部調査での実稼働数は予兆検知市場で国内トップシェアを獲得された点が高く評価され、当社が国内初の受賞となりました。
-
Certification
Gartner, 2018 Cool Vendors in Performance Analysis, AIOps Focus, Padraig Byrne et al., 4 May 2018
2018年5月4日にガートナーが発行した「Cool Vendors in Performance Analysis, AIOps Focus, 2018」(Padraig Byrne 他共著)レポートにおいて「注目ベンダー」リストに掲載されました。
-
Award
Interop Tokyo 2016「Best of Show Award」でクラウドサービス部門の特別賞を受賞
Interop Tokyo 2016「Best of Show Award」のクラウドサービス部門において、Interop 初出展ながら、特別賞を受賞しました。OSSの積極活用、 クラウド化によるコストの低減化という点もさることながら、 機械学習の活用用途が十分に確立されていない中で、 強みのある分野にフォーカスし、 実用性の高いサービスを展開されていること、 ユーザーにとっての活用メリットが明確であることが評価されました。
Impulse認定パートナー
Impulse導入までの流れ
解決したい課題やテーマによって、最適なアプローチは異なりますが、まずは実際のデータを用いた検証を行い、実現性や精度を検証します。
データ取得はこれからという場合におけるアドバイスや、現状のデータ内容で良いか不安…という方もお気軽にお問い合わせください。
-
step1
課題の明確化
お問い合わせ -
step2
プレ分析 or
実現性検証(PoC) -
step3
精度向上と
トライアル運用 -
step4
本番稼働
導入に向けたアドバイス
まずは機械学習によってどのような課題を解決したいのか明確にし、テーマを絞ります。複数のテーマを同時進行させる場合もありますが、社内での承認やプロジェクトを円滑に進めるためにも、スモールスタートさせる方が最終的に本番稼働にまで到達するケースが多いです。
なお、現状収集しているデータでも問題ないか、精度は出るのかといった不安をお持ちの方は、ぜひ無料データ分析相談をお申し込みください。
こんな方におすすめ
無料データ分析相談は下記のようなご状況のお客様からご好評をいただいています。
- 現在収集しているデータでも異常検知(予知保全・不良品検出・外観検査など)が可能か知りたい
- 実現性検証(PoC)の前に、分析精度が出そうかどうか、不足データはないか確認したい
- 自社課題において、今後どのような流れで進めるべきかアドバイスが欲しい
ぜひお気軽にお問い合わせください。
お役立ち資料
-
- 製品紹介資料
- Impulseをご理解頂ける最もベーシックな製品紹介資料です。
ダウンロード
-
- 製造業向けAI事例集
- 最新の製造業向けAI活用事例をまとめています。
ダウンロード
-
- 導入事例資料集
- Impulseをご活用いただいている企業様の事例集です。
ダウンロード
-
- AIとIoTを活用したバルブ診断ソリューション提供までの道のり
ダウンロード
-
- AIの判断を熟練作業者の“勘”に近づける、新たな分析アプローチとは
ダウンロード
-
- AI活用のアプローチを進化させるAI分析プラットフォームImpulseホワイトペーパー
ダウンロード
-
- プロフェッショナルサービスメニューのご案内
ダウンロード
-
- AIを活用した予知保全・予兆保全の具体的事例&導入〜実運用までの流れ
記事を読む